皆様こんにちは!
Audi高松CAの藤原でございます
昨日は沢山のご来店誠にありがとうございました!
本日も、足元のお悪い中、午前中から沢山の皆様が遊びに来てくださり、ショールームが皆様の笑顔に包まれております︎︎☺︎
昨日の夕方頃、ご来店して下さったⅠ様が、「毎日ブログみてるよ」とおっしゃってくださり、
私が3姉妹の真ん中であることも、PayPay担当やキー電池交換が得意なこともご存じでいてくださって、
思わずその場で飛び跳ねてしまう程、嬉しかったCA藤原でございます
Ⅰ様は、私が2月に丸亀町グリーンで出張展示を行っていた時、
「寒いから良かったら飲んで」と1日に2回も会いに来てくださったんです
会いに来てくださっただけでも、本当に嬉しかったのですが、
Ⅰ様のお言葉やお心遣いが本当に本当に嬉しくて、寒さを忘れて1日頑張る事ができ、その日からⅠ様も藤原のブログをチェックして下さり、
「すっかりファンです」なんて言われた藤原はもう嬉しくて嬉しくて、手が止まることが無い限り毎日ブログ更新頑張ろうと改めて思う事が出来ました!!!
Ⅰ様がお教え下さった芯の通った女性、そしてCAに1日でも早くなれるよう、日々努力致しますのでこれからも毎日ブログをチェックして下さると嬉しいです
そして、まだまだ人生についてお教えを頂きたいので、「お話しだけしにくるのも、、、」なんておっしゃらずいつでもAudi高松にお越しくださいませ
いつでもお待ちしております
そしてそして、嬉しいことはやはり連鎖するのか、A5Sportbackにお乗りのO様が
「出張でドイツに行ってきました」とたくさんの素敵なAudiのお写真をくださいました
ドイツの街並みとAudi
やっぱりAudiってかっこいいな~美しいな~と何度もお写真を見たくなるほどかっこいいAudi
本日は、本国ドイツでのAudiのお写真を頂いたので、Audiについてのお話しをちょこっとしたいなと思っております
まずAudiのシンボルともいえるこちらの4つの輪を「Four Silver Rings」と呼ぶことは、もう皆様ご存じかと思いますが、、
どういった意味合いや、背景があるかご存知でしょうか???
Audi好きの皆様ならそんなの当たり前!とおっしゃられるかもしれないのですが、、、
「Four Silver Rings」は、1929年に起こった世界恐慌を受けて4つの自動車メーカーが手を組み、
大企業や銀行まで倒産の危機に追い込まれるなか、恐慌を乗り越え、力を合わせたことに由来します
それでは、その4つの自動車メーカーとは、、、、?
左からAudi⇒DKW(デーカーヴェー)⇒HORCH(ホルヒ)⇒WANDERER(ヴァンダラー)の
4つの自動車メーカーが1932年に現在のAudiの前進であるAuto Unionを設立し、最先端をいく自動車メーカーに成長していきました
この4つのメーカーにはそれぞれ得意分野がありまして、とても簡単な説明ではありますが、ざっくりいうと、、
DKWは、小型自動車
WANDERERは、中、小型自動車
Audiは、高級車
HORCHは、超高級車
このように、それぞれのブランドが得意分野を生かし、幅広いラインアップをカバーすることにより、
厳しい時代を切り抜けてきたAuto Unionの総合力が、現在のAudiにも受け継がれているんです!
さすが100年以上の歴史を持ったAudi
ブログでは書ききれないほどの魅力が詰まっております
本日のブログでも何度もAudiと、そして私も毎日のようにAudi高松のCA藤原ですと自己紹介させて頂いておりますが、
Audiとは、ラテン語で「聴く」という意味が込められております
ですので、どんな些細なことでも皆様がなにか気になられたことや、お気づきになられたことがございましたら、
いつでもAudi高松スタッフにお申し付けくださいませ
皆様から沢山のお話がお聴きできることをスタッフ一同心より楽しみにしております
最後になりましたが、いつもインスタグラムのコメントや、お写真をくださるO様、
そして、CA藤原に会いに来ましたと言ってくださったⅠ様、
そしてそして本日も最後までAudi高松のブログをご覧下さった皆様、
いつも本当にありがとうございます!
私が毎日ブログを綴る事ができるのも、皆様のお支えがあってのことだと常に思っております
これからも皆様が毎日読みたい!と思えるようなブログになるように日々Audiの勉強はもちろんブログの研究もして参りますので、
どうぞ宜しくお願いいたします!!!
明日からまた新しい1週間が始まりますので、
皆様にとって素敵な1週間となりますように