皆様こんにちは
Audi高松CAの岡田でございます
ゴルフを始めようとおもっており、先日2回目の打ちっぱなしに行ってまいりました
1回目の時より格段に空振りの数が減っていたので嬉しい気持ちになっております
早くゴルフクラブを購入したいのですが、左利きのレディースなので
何を選んだらいいのか全く分からないのが、最近の悩みでございます
CA岡田、Audi高松に入社して日も浅くAudiについて知らないことばかりで毎日お勉強の日々なのですが
これからこのブログを通して、私が学んだことを皆様に共有させていただこうと思っております
今日はAudiのエンブレムについてお話します
Audiといえばフォーリングスですよね
シンプルかつ洗練されておりカッコいいのがフォーリングスですが
フォーリングスの由来を皆様知っていますでしょうか?
どうしてリングが4つなのか、岡田は知りませんでした
フォーリングスの由来には、Audiの歴史が大きく関わっております
1932年に現在のAudiの前身である「Auto Union」が設立されたのですが、
これは1929年に世界大恐慌が発生したとき、この危機を乗り越えるために
Horch(ホルヒ)、Audi、DKW(デーカーヴェー)、Wanderer(ヴァンダラー)この4つの会社が手を組んだことが始まりとなっております
これらの会社の得意分野は、
Horhi:最上級のプレステージカー
Audi:ミディアムサイズの高品質のスポーツモデルを得意
DKW:小型スポーツモデル
Wanderer:中・小型クラスの実用車
となっており、
小型乗用車から最上級プレステージカーまでまったく異なるキャラクターをもつ4ブランドがひとつになることで、
Auto Unionは時代の最先端をいく自動車メーカーに成長していきました
その後 Auto Union は、1966年に社名をAudiを使用し始めるのです
それから現在まで、社名やエンブレムを変更しながら
今のフォーリングスに至るという風になっております
なぜリングが4つなのか、そこには深い歴史があったということが皆様にも伝わったのではないでしょうか
この話を知って岡田はますますAudiについて深く知りたいと思うようになりました
これからも日々お勉強していきたいと思っております
最後になりますが、本日もAudi高松スタッフブログを最後までご覧下さり誠に有難うございます
皆様にとって素敵な月曜日になりますように
CA岡田