皆様こんにちは
Audi高松のCA岡田でございます
本日もAudi高松スタッフブログをご覧下さり誠にありがとうございます
突然ですが、皆様映画は好きですか??
私は映画が好きなのですが、映画館で見るよりお家でゆっくり見ることの方が多いです
そんな1.2年に1回ほどしか映画館に映画を見に行かない岡田が
次のお休みに友達と映画を見に行く約束をいたしました
最近流行っている東京リベンジャーズという映画で、出演している俳優さんが豪華なのも
楽しみの1つなのですが、なんといっても原作の漫画がとってもお気に入りなのです
毎日色んな漫画を読んでいるくらい漫画が大好きなのですが、
東京卍リベンジャーズも連載が始まったときから、毎週連載が待ち遠しくて
そんな大好きなお話の映画を見に行くことができるので、今から次のお休みが
楽しみでしょうがない岡田でございます
お話が全く変わってしまうのですが、本日は今週のお花を紹介いたします
今週のお花は、緑を基調とした中にピンクのお花がアクセントとなっております
ピンクのお花がアンスリウムです
アンスリウムは熱帯に生息するサトイモ科の植物で
ハート形のお皿のような仏炎苞が特徴となっております
この仏炎苞はお花ではなく、そこから細い尾のように出てきた突起がお花となります
ギリシャ語の「anthos(花)」と「oura(尾)」からお花の名前がつけられているそうです!
アンスリウムの花言葉は、情熱、印象深いで、ピンク色だと飾らない美しさです
真ん中で存在感を放っているのは夏、梅雨の花で代表的な紫陽花でございます
紫陽花全体の花言葉には、冷酷、移り気、変節、浮気といった少し冷たい感じのする花言葉から
団らん、和気あいあい、家族といった意味まであります
紫陽花は小さな花がひしめき合って咲いているように見えることから
団らん、和気あいあい、家族という花言葉がつけられたそうです
また、紫陽花は咲いている時期の中でも変化したり、土によって花の色がいつの間にか
変化したりすることから変節、移り気、浮気という意味が込められているそうです
ふわふわのお花が、スモークツリーでございます
スモークツリーは初夏にお花を咲かせる代表的な花木の1つで、
日本では煙の木、霞の木、白熊の木といった別名もございます!
花言葉は、煙に巻く、賢明、賑やかな家庭、儚い青春です
お花が煙を巻き上げているイメージから煙に巻くや、同じように
儚い青春もすぐに消え去ってしまう青春時代を例えたことが由来とされております
ひときわ大きな1輪のお花がプロテアのアイスクイーンでございます
プロテアは品種が多くあり、お花の大きさ、咲き方、花色に至るまで様々だそうです!
プロテアの花言葉は、自由自在、華やかな期待、甘い恋です
プロテアという名前は、ギリシャ神話の海神であるプロテウスの名前が由来とされており
プロテウスは自身の姿を自在に変化させることができる神であることから、
品種の多いプロテアに付けたとされております
バラに似たグリーンのお花がトルコキキョウでございます
トルコキキョウという名前ではございますが、原産地はトルコでなくアメリカで
またキキョウの仲間でもなくリンドウ科のお花なのだとか!
これは、お花の見た目がトルコ人のターバンの姿に似ているからや、元々の紫の花色が
トルコ石の色だから、はたまた海の色から名付けたとも言われているそうです
トルコキキョウの花言葉は、優雅、すがすがしい美しさ、希望、永遠の愛、花嫁の感傷、
感謝などがあり、エスプリグリーンの花言葉は良い語らいです
今週のお花を見たCA白川が、このお花にテーマをつけるなら
エレガントリゾートだと言っていました
それを聞いて笑ってしまったのですが、よくよく考えてみると
その通りだなとも思えてきたので白川のセンスはさすがだなと思いました
皆様もご来店の際にはぜひ、今週の綺麗なお花をご覧くださいませ
本日も最後までAudi高松スタッフブログをご覧下さり誠にありがとうございました
皆様にとって素敵な週末になりますように
CA岡田