皆様こんにちは
Audi高松のCA岡田でございます
本日もAudi高松スタッフブログをご覧下さりありがとうございます
最近お花の魅力に取りつかれつつあるCA岡田
先日も、お花を飾ったのですが、、なんと!レインボーのバラ
レインボーのお花があるのは知っていたのですが、実際に見たのは初めてで
思わずお花屋さんにレインボーの作り方をお伺いしたほど!
茎の部分を3等分にして、それぞれの染料に浸けて染めているそうです
専門の資格を持っていないとできないんだとか
お話した店員さんにレインボーのカーネーションが綺麗とお聞きしたので
カーネーションの季節になったら見てみたいなあと思っております
さて本日は、少しAudiのお車のこととは話がそれてしまいますが
クリスマスとお花についてでございます
先日のブログでCA白川がクリスマスツリーの飾り付けについて投稿しておりましたが
ツリーの飾り付けができました
1番上の星の飾り付けは作栄工場長にお手伝いしていただきました
1番上の飾りは私がしたい!と思っていたのですが、、
背の高い岡田が脚立に上っても届きませんでした
しかし、CA白川と楽しく飾り付けができました
ポインセチアとクリスマスツリーの組み合わせ、とても綺麗ですよね
もう少し豪華な見た目になる予定ではございますが、
現時点のお写真をちょっとだけ
展示車のR8との組み合わせで撮ってみました
いかがでしょうか??
最後まで完成いたしましたら、
もっとわかりやすいツリーのお写真を投稿しようと思っております
では、ポインセチアとクリスマスの関係のお話を
クリスマスのお花といえばポインセチアというイメージはございませんか?
冬になってくると見かけることが増えてくるかと思いますが
なぜクリスマスによく使用されるのかについてご説明いたします
ポインセチアがクリスマスのお花とされるようになった主な由来が色です
クリスマスによく使用される赤・緑・白の3色はクリスマスカラーと呼ばれ
赤は、キリストが流した血の色
緑は、永遠の命や愛
白は、純潔を表しております
葉が赤と緑、樹液が白のポインセチアは、まさにクリスマスにぴったり
また花や苞の形がベツレヘムの星を連想させることや
聖夜という花言葉を持つこともクリスマスに使用される理由とされております
そんなポインセチアの花言葉は
祝福する、聖夜、幸運を祈る、私の心は燃えている などです
花言葉までクリスマスにぴったりなんて、
ポインセチアがクリスマスのお花といわれるのも納得ですよね
皆様ご来店の際はぜひCA2人の力作、ご覧いただけると嬉しく思います
本日もAudi高松スタッフブログを最後までご覧下さりありがとうございました
皆様にとって素敵な火曜日になりますように
CA岡田