皆様こんにちは!!!
Audi高松CAの白川でございます
本日もAudi高松スタッフブログをご覧頂き誠に有難うございます
本日のブログは、、、、今週のお花紹介!!でございます
久しぶりに、KIKIさんがお花を生けて下さっている姿を目の前で見ることができた白川
今週はどんなお花なんだろうとワクワクしながら見ておりました
お花が完成するのを待っている時間がとっても好きなのです
今回は4種類のお花を生けて下さっております
ドウダンツツジ
何度かスタッフブログでご紹介させて頂いたことがあるドウダンツツジ
ツツジ科ドウダンツツジ属の落葉低木で、原産地は日本、台湾
もともとは西日本に自生していたものが品種改良されて日本全国に普及したそうです
枝が細かく分かれて葉が密に茂っており、可愛らしく見応えがあります
グロリオサ
ユリの仲間であるグロリオサ
華やかで情熱的な雰囲気、そして赤と黄色のグラデーションに目を惹きつけられますね
グロリオサの花は、6枚の細長い花びらがすべて反り返ったように咲き、まるで炎のような形をしております
花言葉である「栄光」「勇敢」は、その燃え上がる炎のような華やかな花姿からイメージしてつけられたそうです
KIKIさんによると、グロリオサは高知県でしか生産されていないお花だそうです
シュロの葉
シュロはヤシ科の植物でございます
太い幹をつけ、その幹の先端から扇子の骨組みのように大きく広がる葉がシュロの葉です
このシュロの葉があるだけで、白川は涼しさを感じ、南国気分になれます(笑)
シュロの葉は沢山の用途があり、代表できなものが「シュロほうき」
「シュロのほうき」は、竹や他の材木などを柄にして先端にシュロの葉を何枚か捲き付け、そしてツルなどで結びとめたものです
ご存知の方も多いのではないでしょうか??
ポリポディウム
ポリポディウムはシダの仲間で、羽のようにひろがる銀緑色の葉がとっても魅力的でございます
光に当たると青白く輝き、とっても存在感があります
植物でありながら、人工的な美しさを感じさせてくれるユニークな葉でございます
以上!4種類のお花でございました
Audi高松へご来店の際は是非ご覧下さいませ
本日もAudi高松スタッフブログを最後までご覧頂き誠に有難うございます
皆様にとって素敵な木曜日でありますように
CA白川