皆様こんにちは!!!
Audi高松CAの高橋でございます
本日もAudi高松スタッフブログをご覧頂き誠に有難うございます
このブログのタイトルに、なんでお寿司の絵文字と感じた方もいらっしゃるかもしれませんが、、、
昨日は休日だったので、CA高橋は友人と2人でくら寿司に行ってきました
くら寿司には、ビッくらポンというくじ?がありますよね
先日、CA高橋はサンリオキャラクターのシナモロールが好きという謎報告をさせていただいたのですが、、、
今のビッくらポンはサンリオキャラクターズとのコラボ中なんです(?)
(サンリオの回し者みたいになっていますが、、、)
ビッくらポンは5皿で1回回すことができるのですが、1貫で2皿分のお寿司を沢山頼んだり、
女の子2人なので、シャリハーフにしてお腹への負担を減らしたりして頑張ったのですが
最終的に、お皿の数は35枚で、7回回せたのですが、当たりが出たのは1回だけ
それもシナモンではなくポムポムプリンという別のキャラクターのストラップで、、、
CA高橋は近いうちにまたリベンジを誓っているのですが、当たる気はあまりしていません
皆様もくら寿司に行く機会がありましたら、是非挑戦してみてください(笑)
さて、CA高橋の雑談はさておき、、、
本日のブログの本題は、今週のお花紹介でございます
今週はKIKIさんが3種類のお花を生けてくださっております
紫陽花
梅雨の時期のイメージの強い紫陽花
原産国は日本ですが、ヨーロッパ、アメリカなどでも観賞用に広く栽培され、多くの品種が作り出されています
紫陽花には色ごとに花言葉がありますが、紫陽花全体の花言葉は、「移り気」や「浮気」、「無常」だそうで、
紫陽花の花の色が時期によって変化することから付けられたと言われています
しかし、色ごとの花言葉になると、「青=辛抱強い愛情」「ピンク=元気な女性」「白=寛容」と、
全体の花言葉とはまた違った印象でございます
スモークツリー
スモークツリーは、英名を「smoke tree」、和名を「煙の木」と言うように、
国を問わず煙をイメージしている名称がついている樹木です
直径3mmほどの目立たない花を咲かせた後、残った軸の部分が羽毛のようになり、
煙が立ち上っているような姿になるのが特徴です
見た目がユニークなことに加え、寒さや暑さに強く、生長も早いことから、
庭のシンボルツリーとしても人気があるそうです
珍珠梅
「チンシバイ」と読むこちらの植物は、別名「ニワナナカマド」でも知られる中国原産の落葉低木です
珍珠梅という聞きなれない名前ですが、その語源は、中国語の「珍珠」というこの語句からで、
日本語で「真珠」の意味があるとのことです
珍珠梅のツボミは真珠のように白く丸いのが特徴で、Audi高松にある珍珠梅でも、
開花前のツボミの様子を見ることが出来ます
そんな珍珠梅の花言葉は、怠りない心、慎重、などがあります
以上、今週のお花のご紹介でございました
最後に、ハートの形に見える紫陽花がありましたので、ご紹介させていただきます
写真では少し分かりづらいでしょうか、、、
Audi高松にご来店の際は、是非、ハートの紫陽花を探してみてくださいね
それでは!本日もAudi高松スタッフブログをご覧頂き誠に有難うございます
皆様にとって素敵な木曜日でありますように
CA高橋