皆様こんにちは!!!
Audi高松CAの高橋でございます
本日もAudi高松スタッフブログをご覧いただき誠にありがとうございます
2日間にわたりAudi RS e-tron GTの試乗会を行っておりましたが、皆様に電気自動車の良さを
体感していただけましたでしょうか
電気自動車に乗るのは初めてというお客様もいらっしゃったようで、この機会に足を運んでくださり
本当に嬉しい気持ちでいっぱいでございました
ご来店くださったお客様、ありがとうございました
そこでe-tron試乗会後の本日は、電気自動車について少しお話したいと思います
ブログのタイトルにもある通り、持続可能でより良い世界を目指すために、自動車メーカーに求められている
重要な課題が、二酸化炭素の排出削減です
そこでAudiは、走行中の車が排出する二酸化炭素を削減するために、高性能と低燃費を両立する
エンジンの普及に努めてきました
そして今、マイルドハイブリッドシステム搭載車やプラグインハイブリッド車さらにバッテリーだけで
走行する電気自動車の導入を加速しています
2025年までにプラグインハイブリッド車と電気自動車を30モデルに増やし、
そのうちの20モデルが電気自動車のe-tronです
Audiは30年あまり前の1989年にハイブリッド車のAudi duo Iを開発し、その後も様々なハイブリッド車や
電気自動車を手がけることで、その市販化を実現してきました
車の二酸化炭素排出をめぐり、新たに注目を集めているのが、車を使用する段階だけでなく、
生産を含めたライフサイクル全体で二酸化炭素の排出量を評価する、ライフサイクルアセスメントというものです
電気自動車のe-tronは、走行中の二酸化炭素排出はゼロですが、実はAudi e-tronシリーズを生産する
ブリュッセル工場では、すでに二酸化炭素排出ゼロが実現しています
再生可能エネルギーの利用や大規模な太陽光発電システムの導入、バイオガスを使用した熱供給などが支えています
他の生産拠点でも、2025年までに二酸化炭素排出をゼロとする予定です
、、、ところで電気自動車に使われる電気は、発電方法によってはその段階で二酸化炭素を排出することになります
とくに日本では火力発電の割合が高く、充電を含めると二酸化炭素の排出がともないます
そこでアウディジャパンは、再生可能エネルギーを提供する「自然電力のでんき」を、
e-tronオーナーへ割引付きで提供するプランを用意しております
また、e-tronを販売するAudi正規ディーラーにも、再生可能エネルギー100%の電力利用を勧めるなどして、
持続可能なモビリティの実現をサポートしています
ここまで、Audiの電気自動車や二酸化炭素排出ゼロへの取り組みについてお話させていただきました
Audiが作る電気自動車は、プレミアムブランドにふさわしいクオリティに加えて、
胸躍る加速やダイナミックな走り、上質な乗り心地など、Audiらしさに溢れています
まだまだ未来の車だと思っていた電気自動車も、もう少しで当たり前のものになるかもしれませんね
先日のブログでもお知らせいたしましたが、9月19日(月)に、Q4 e-tron試乗会を開催いたします
普段は試乗できないお車となっておりますので、電気自動車に少しでも興味を持っていただけている
お客様には、是非ご来店、ご試乗していただきたいなあと思っております
お気軽にお問い合わせくださいませ
それでは!本日もAudi高松スタッフブログをご覧いただき誠にありがとうございます
皆様にとって素敵な月曜日でありますように
CA高橋