皆様こんにちは!!!
Audi高松CAの高橋でございます
本日もAudi高松スタッフブログをご覧いただき誠にありがとうございます
先日友達とゲームセンターに行った時に、10円のUFOキャッチャーというものを発見しました
その景品が、CA高橋の大好きなフルーツの森だったので、せっかくなので10回やってみたのですが、
取れたのは3つで、、、いいのか悪いのか微妙なラインでございます(笑)
UFOキャッチャ―が致命的に下手にもかかわらず、欲しいぬいぐるみなどがあると
取れるまで挑戦してしまう謎の負けず嫌いのCA高橋
そのせいでぬいぐるみで溢れかえっております
それはそうと、ショッピングモールなどで駄菓子屋さんの横を通ると、ついつい目がいってしまいますよね
皆様は駄菓子お好きでしょうか
大きい駄菓子屋さんにも行ってみたいです
話は変わりますが、本日はAudiの車名の由来についてお話したいと思います
Audiのモデル名は、基本的にアルファベットと数字を組み合わせたものですが、少し無機質で
冷たい感じを与えてしまっているかもしれません
しかし、そこにも意味が込められています
皆様もご存知の通り、アルファベットは各モデルのタイプを表し、数字はクラスや大きさを示しています
まず「A」はAudiのコアモデルを意味しており、アルファベットの最初の文字ということもあり「物事の始まり」
という意味や、「Most attractive European’s car in the world(世界で最も魅力的なヨーロッパ車)」
という言葉の、attractiveの「A」の意味が込められているとも言われています
そして、「S」はAモデルをベースにして、より「Sporty」に進化させたモデルです
Sは「Sport」の意味ですが、「RS」はSモデルに高度なチューニングを施した、最もスポーティなモデルで、
「Racing Sport」の頭文字をとっています
「Q」はSUVモデルを表し、「quattro」の頭文字をとって名付けられました
「TT」はイギリスにあるマン島という小島で開催されている「TTレース(Tourist Trophy Race)」にちなんでいます
1960年代にNSUに「TT」と名付けられたスポーツモデルがあり、そのレーシングモデルは数多くの
栄光の歴史を残しています
Audiの最上級スポーツカーであるR8は、Audiが誇る最先端テクノロジーの結晶とも言えるモデルです
いかがでしたでしょうか
このようなモデル名にまつわるエピソードは、皆様の愛車への愛着やAudiブランドに対する所有欲を
満たしてくれる要素なのではないかと思います
皆様のAudi愛が今よりもっと大きくなると嬉しいです
それでは!本日もAudi高松スタッフブログをご覧いただき誠にありがとうございます
皆様にとって素敵な火曜日でありますように
CA高橋