皆様こんにちは!!!
Audi高松CAの高橋でございます
本日もAudi高松スタッフブログをご覧いただき誠にありがとうございます
本日は鷲羽山ハイランドで行われているせとうち試乗会のため、セールス、店長、工場長が終日外出しております
少人数での営業となりますので、いつもより静かなAudi高松でございます
人数が少ない中でも、いつもと同じように元気に営業しておりますので、何かございましたら
お気軽にご連絡くださいませ
さて本日は、お久しぶりの、、、今週のお花紹介でございます
随分とご紹介できずにいたのですが、本日久しぶりにKIKIさんにお会いすることができて、
お花について教えていただけたので、これはブログを書かねばと意気込んでおります
毎週違ったお花の花言葉や名前の由来などを調べることが楽しみの1つでしたので、
本日も張り切って皆様にお伝えしていこうと思います
今週は3種類の植物を生けてくださっております
ツルウメモドキ
ツルウメモドキは、日本全国の山地に分布するニシキギ科のつる性落葉樹で、自然界では林の縁で他の樹木に、
街中ではフェンスや壁に絡みついて育ちます
ツルウメモドキという名前は、「梅擬(ウメモドキ)」に似ていることに由来するそうですが、
似ているのは葉と実で、花は全く違う形をしているそう
そんなツルウメモドキの花言葉は、「大器晩成」や「真実」、「強運」となんだか縁起がいい花言葉が多め
それはツルウメモドキの実が、長い時間をかけて変化していくためと言われています
また赤色や黄色は日本では縁起がいい色で、その色の実を付けるためとも言われています
雲竜柳
雲竜柳は「竜」という文字が含まれる通り、またの名をドラゴン柳ともいわれます
中国が原産で、くねくねとした枝の形状が特徴の植物です
英語名は「dragon’s claw willow」で、竜の爪という意味になります
爪を立てるリュウのごとく、花アレンジに軽やかな動きとエネルギッシュな印象を与えてくれます
雲竜柳は暑さ寒さに強く、成長が早いのが特徴で、あっという間に枝を茂らせ大きくなる様子から
「素早い対応」という花言葉がつけられています
その花言葉から、取引先への贈り物や、病院や介護施設などに飾られることも多いそうです
アンスリウム
こちらは今までも何度も登場している植物なので、聞き覚えがあるという方も多いのではないでしょうか
アンスリウムはトロピカルな雰囲気を醸し出す観葉植物です
熱帯に生息するサトイモ科の植物であり、赤やピンク色のハート型お皿のような仏炎苞が特徴的です
これは花ではなく、ここから細い尾のように出てきた黄色い突起が花になります
アンスリウムという名前は、ギリシャ語の「anthos(花)」と「oura(尾)」からつけられているそうです
今回のアンスリウムは緑色なので、緑のアンスリウムの花言葉は「無垢な心」です
花期は5月~10月とのことなので、そろそろ見納めなのかもしれません
いかがでしたでしょうか
今回は全体的に秋らしい色合いのお花でございます
CAカウンター前にツルウメモドキが垂れてきている様子が動きがあってとても雰囲気が出ますよね
Audi高松にご来店の際は、是非ご覧くださいませ
それでは!本日もAudi高松スタッフブログをご覧いただき誠にありがとうございます
皆様にとって素敵な木曜日でありますように
CA高橋